HOME >不動産セミナー >今後のセミナー >弁護士と現場担当者が教える不動産トラブルの法律と解決策
|
|
第1部「滞納賃料の回収と追跡」 |
|
賃貸物件の借主の賃料滞納が発生すると、手紙・電話・訪問にて督促します。 ただし、借主が貸主からの督促を拒絶、無視したとき、その賃料滞納は長期化します。
では、賃料の滞納が長期化した場合、どのような手続をもって対応し、そして回収を図れば良いのか?
内容証明郵便による督促、催告から、民事訴訟や民事執行などの法的手続の違いは?
そして滞納した借主が行方不明となったときの追跡方法は?
滞納賃料督促の現場担当者である片岡雄介が、実際に直面し、解決した事例を基に皆様へ解説いたします。
【セミナー内容】
・独居老人の建物明渡強制執行
・住民票での追跡が途切れた滞納者
・ある法人代表者は夜逃げ常習者
(※都合によりセミナーの内容の一部を変更する場合もございます。)
|
|
|
◆有限会社シー・エフ・ビルマネジメント
片岡 雄介
◆保有資格
貸金業務取扱主任者
職業紹介責任者
宅地建物取引士
個人情報管理士
ビジネス実務与信管理検定
|
|
第2部「建物賃貸借契約を締結するに際して押さえておきたい法律」 |
|
建物の賃貸借は、入居者募集に始まり、賃貸借契約の解除・解約、建物の明渡しに終わるわけですが、その間、あらゆる場面で法律が関係してきます。
法律の専門的なこと、子細なところは法律の専門家である弁護士にお任せいただくことで可能な限りスムーズに解決することが可能です。しかしオーナーの皆様の傍らに弁護士を常駐しておくということは、およそ無理なお話でしょう。となると、建物の賃貸借にまつわる最低限の法律は、建物の貸主として知っておくべきでしょう。法律を知っていると、知らないときと比べて、賃貸トラブルを避けることができる可能性が広がります。つまり、法律を知らないばかりに、とんでもないトラブルに巻き込まれるというリスクが増えるのです。
本セミナーでは、弁護士歴20年の世戸孝司が、第1部を踏まえ、主に滞納賃料にまつわる法律を始め、入居者トラブルに関する法律などについて、皆様にわかりやすく説明致します。
【セミナーの内容】
・賃貸借契約にまつわる法律
・賃借人とのトラブルにまつわる法律
・滞納賃料の回収にまつわる法律
(なお、都合によりセミナーの内容の一部を変更する場合もございます。) |
|
|
◆株式会社シー・エフ・ネッツ
弁護士 世戸 孝司
◆略歴
弁護士歴20年。各種契約書作成・チェックから訴訟、株主総会等、企業法務(内部統制・コンプライアンス・企業情報の保護)、個人情報の保護に関する幅広い経験を有する。また、知的財産(特許・商標・著作・不正競争等)の分野における戦略法務の経験も持ち、第二東京弁護士会の勉強会である知的財産権法研究会の幹事を務める。債務整理・過払金訴訟や債権回収、家事(離婚・相続)案件、労働案件の経験も豊富で、民事系の法律問題はほぼ網羅している。「話し上手は聞き上手」をモットーとした豊富な事件処理に基づいた講演を得意としている。
|
|
|
|
【受講料】 |
無料! 個別相談会:鎌倉本店にて 相談員:世戸孝司、上町洋、片岡雄介
※終了後、セミナーにご参加いただいた方を優先に個別相談をお受けします。(先着2組限定)
@17:15〜18:00 A18:15〜19:00 |
【開催日時】 |
【会場】 |
【お申込】 |
2016年6月25日(土)
受 付 13:30〜14:00
第一部 14:00〜14:50(片岡)
第二部 15:00〜16:30(世戸)
|
【鎌倉】
鎌倉芸術館 会議室1
神奈川県鎌倉市大船6-1-2
JR各線「大船」駅より 徒歩約10分 |
終了しました |
2016年7月24日(日)
受 付 13:30〜14:00
第一部 14:00〜14:50(片岡)
第二部 15:00〜16:30(世戸)
|
【東京】
アットビジネスセンター東京駅 305号室
東京都中央区京橋1-11-2 八重洲MIDビル
JR各線「東京」駅(八重洲口)より徒歩約6分
都営浅草線「日本橋」駅より徒歩約5分
「宝町」駅より徒歩約4分
銀座線「京橋」駅より徒歩約5分 |
|
【ご連絡】 |
お申込フォームより、必要事項を記入のうえ送信してください。
お電話によるお問合せ・お申込みは、0120-177-213へお願いします。
【当日の緊急連絡先】
株式会社シー・エフ・ネッツ企画課
セミナー事業担当0120-177-213まで |
|
|
|