未分類

三崎口の河津桜♪

2017/2/2

こんにちは⤴︎♪

三崎口の河津桜が、もう咲きました。♪(^o^)♪

数日前から咲き始めて、駅前の景色がピンク色に変わりました。♪(^o^)♪

不思議なもので、もう少しで春になる、暖かくなるって思うだけで、笑顔になります。⤴︎♪(^o^)/

   
 

チャッキラコ♪

2017/1/14

こんにちは♪

明日(15日)は、海南神社で、くチャッキラコが行われます。♪

お天気も良さそうですので、是非ご見学にいらっしゃいませんか⤴︎♪♪

チャッキラコとは、1月15日の小正月に海南神社で、豊魚・豊作や商売繁盛などを祈願する女性のみで踊られる民族芸能の一つだそうです。♪

『ユネスコ無形文化遺産』に指定されていますので、チャッキラコを観るために、毎年大勢の観光客で賑わいます。♪

10時頃に始まります⤴︎♪

暖かくして、お越しくださいませ。♪

お待ちしています♪(^o^)/

  

海南神社のお守り♪

2017/1/6

こんにちは♪♪

海南神社に、初詣に行ってきました。♪

とっても可愛い巫女さんが、お札や破魔矢、お守りなどを寒い中、笑顔で売っていました。♪♪

こちらのお守りは、人気があるそうです。♪

万願成就は、全ての願いに♪

大量得点は、受験生に♪

海南の字を変えて、難を解くそうですので、おすすめです。⤴︎p(^_^)q

それぞれ、600円でした。

源頼朝が、自ら手植えをされた大きなイチョウの木(樹齢830年以上)は、途中の枝が龍神として、祀られています。♪

本当に、龍の頭みたいです。⤴︎♪

おみくじは中吉でした。(^O^)/

   
 

 
  

 

豆鉢の福袋あります⤴︎♪

2017/1/5

?あけましておめでとうございます。

今年も宜しくお願い致します。m(_ _)m

皆様にとって素晴らしい一年でありますように、お祈りしております。⤴︎♪♪

美術館では、今年も、福袋を作りました。

それぞれ、器が3個ずつ入って1,000円と2000円です。♪

全部、サンプル品の為、一点物ですし、手づくり、手書きで素敵な器ばかりなので、お得感満載の福袋です。⤴︎♪♪

是非、ご利用くださいませ⤴︎♪

私は、1,000円の豆鉢が特におすすめです。⤴︎♪(^o^)/

  

海南神社の酉の市♪

2016/12/11

こんにちは〜♪

15日(木曜日)は、海南神社の『酉の市』です。♪

お天気も良さそうですので、ぶらっと三崎にいらっしゃいませんか?(^o^)

熊手やダルマの販売のお店が、所狭しと並び、手打ちの音や、お買い物を楽しむお客様で、久しぶりに賑わいます⤴︎o(^▽^)o

海南神社のお庭には、源頼朝さんが、ご自分で手植えをされたと言われる、大きなイチョウの木(樹齢800年以上の雄の木と雌の木)があって、パワースポットになっています。♪

昭和の町並みでの酉の市は、とっても風情があって素敵と思います。♪

皆様のお越しをお待ち申し上げております。⤴︎(^o^)/

 

写真展♪

2016/12/5

こんにちは〜♪

12月に入って、気持ちも忙しなくなってきましたが、ちょっと一服しに、三崎にいらっしゃいませんか?

三崎では今、三崎で働く人々の写真展を行っています。♪

三崎で働いている方々が、パネルで展示してあります。漁師さん、酒屋さん、農家の方や食堂で働いている方、スナックのママさんなど、三崎で働いている方々の姿をパネルにしているのですが、とても美しく素敵です。♪写真を公開できないところが残念です〜。

場所も魚市場の2階というところも、とても味があって素敵です。♪11日まで、展示していますので、是非ご覧になられてみてくださいませ。♪(^_^)

ディスプレイも、衣替えしてみました♪(^_^)

   
 

港町まつり&芋煮ロックフェスティバル♪♪

2016/10/28

こんにちは〜♪

明後日(30日)は、三﨑で、港町まつり&芋煮ロックフェスティバルが開催されます⤴︎♪♪

楽しいイベントですので、是非遊びにいらっしゃいませんか⤴︎♪♪

イベントでは、マグロが一匹当たる抽選会や、スタンプラリー、また、芋煮を食べて音楽を聴いたり、一日中楽しむ事ができます。⤴︎♪♪(^O^)

昭和の町の雰囲気も素敵ですので、『三﨑ブラブラ散歩』もおすすめです。⤴︎♪(^.^)v

   
 

城ヶ島♪

2016/10/18

こんにちは〜♪

昨日は休館日でしたので、午後からぶらっと城ヶ島に行ってみました。♪

三崎港から渡船で行ってみました。♪

カモメが一緒に付いてきて、3分間の楽しい船旅でした。(^O^)

島に着いて、3分ほど歩いただけで、こんな素晴らしい景色を見ることができます。♪一人で歓声をあげてしまいました。遠くには、有名な馬の背洞門も、見れました。(^O^)

あいにくの雨でしたが、北原白秋の『城ヶ島の雨』はこんな感じかも?なんて思ったりしました。♪

ぶらっと城ヶ島に、いらっしゃいませんか?とっても癒されます。(^.^)

   
    
 

昭和の町並み、三﨑港付近♪

2016/10/13

こんにちは〜♪

品川から1時間ちょっとで、昭和の町並みを体験することができます。♪

是非、いらっしゃいませんか?(^.^)

のんびり、ゆったりとした気分で、とっても癒されます。♪

都内に住んでいらっしゃるお客様が、時々三﨑に来て、ぶらぶらすると、不思議に元気を取り戻すって、おっしゃってくださいました。♪

この、まったりした雰囲気が、癒されるのではないかしら?って思います。♪

こちらの写真は、三﨑港付近を撮ってみました。歴史ある建物ばかりで、ドラマの中にいるような気持ちになります。(^.^)

   
    
 

痴陶人さんの遊鯉のお皿♪

2016/9/30

こんにちは〜♪

痴陶人さんは、外国の方に認められて、日本人で初めて、大英博物館で陶磁器の展覧会をされた方です。

痴陶人さんの図柄や染付は、外国の方に喜ばれる作品と思う時があります。♪

昨日、アルゼンチンから、来られた学生さんが、遊鯉のレプリカを(本物は大英博物館で展示)ご覧になられて、大げさと思う位の表現で、「素晴らしい♪素晴らしい♪」を繰り返しおっしゃって楽しんでくださいました。♪こちらの作品は、特に喜ばれていました。♪♪

痴陶人さんは知らなかったけど、素晴らしい作品に出会えて、三﨑に来て良かったと、言ってくださって嬉しくなってしまいました。(^O^)

ホームシックになって、アルゼンチンの港を思い出して、三﨑に来られたそうです。イラストの勉強をされてるそうで思いがけなく、素晴らしい作品と出会えて良かったと、お話をされてポストカードを買って帰られました。

喜んでいらっしゃる笑顔を見て、私も元気をもらいました。日本語ペラペラで良かったです。⤴︎;^_^A